山形は冷やしラーメン発祥地
山形は冷やしラーメンの発祥地。
そもそも、山形ご当地ラーメン“冷やしラーメン”って何?
冷やしラーメン?
それって冷やし中華とは違うの?
そう思った人も多いのでは。
“冷やしラーメン”について語っておく。
冷やしラーメンとは山形の郷土料理で、
その名の通り冷たいラーメン。
麺もスープもひんやり冷たく、氷入りで提供されることも多い。
冷やし中華との異なる点は、
通常のラーメンと同様に、
器にたっぷりのスープに麺が浸されている。
スープは醤油味が一般的で、
冷やし中華ほどの酸味がないのも特徴。
つまり、その名の通り、、、
冷たいラーメンってことだ!
それが山形ご当地グルメ“冷やしラーメン”。
【山形駅から車で5分】冷やしラーメンの礎を築き上げた老舗『栄屋本店』

山形駅からタクシーで5分の場所に『栄屋本店』がある。
「冷たいそばはあるのに、冷たい中華そばはないのか?」
というお客さんの声をきっかけに、
職人肌の初代が試行錯誤の上、
一年がかりで完成させた「冷やしらーめん」(810円)。
こちらが現在食べられている、山形の冷やしラーメンの基本形となっている。
そして、誕生した「冷やしラーメン」は、
口コミで人気を集め、地元の人から愛され続けるのは勿論のこと、
県外の人にも山形に来たからにはここのを食べないと始まらないと言わしめるほどになった。
正真正銘の“元祖・冷やしらーめん”なら『栄屋本店』。
店内はこんな感じ。

ちなみに僕が食べたのは、
冷やしたぬきラーメン990円。
冷やしラーメンのベースの上に天かすがのっている、
冷やしたぬきそばのラーメンバージョンだ。

旨かったです。。
■営業時間
[夏季:3月19日~9月30日]11:30~20:00
[冬季:10月1日~3月18日]11:30~19:30
※定休日:水曜(祝日の場合は翌日休業)
※1月・8月は不定休(ただし、年末年始・お盆は休まず営業)
メニューはこんな感じ

お試しあれ