二郎系ラーメンが食えないことが発覚し、、、
彼女「Let’s go to another place, I’ve found it to go!」
と彼女に連れられて来たのが蓝色港湾という超でかいモール。
二郎から徒歩10分もかからなかった。
。。。。。。。。。
少し脱線するけど、、、何気に今まで幾度となく北京に来て、二人で色々なところに連れて行ってもらったが、今まさにネットを見てると、大概今まで連れて行ってもらった場所は観光の名所ばかりだった。
最近ブログを書き始めた今の僕としては、なんでそんな名所の記憶を残していなかったのか、、と、非常に悔やまれたと同時に、ただでさえ頻繁に会えないのだから、折角の彼女との記憶をちゃんと残しておいた方がいいな、と今更ながら思った。
きっと今日来た場所も名所であるのだろう。
このブログが単なる、お惚気クソ寒ブログにならない程度に注意しつつ、今の僕の心境も書き記しておこう。
●蓝色港湾(Solana)
突然現れたモール。めちゃくちゃデカイ。

●夜飯
SteakHouse (Solana)
肉、マッシュルームスープ、エビ。
めちゃくちゃ美味かった。特に肉。
パンおかわり自由。

2人でRMB430(6400円ぐらい)
中国語が話せない僕の代わりに彼女に定員に「パンお代わり自由ですか?もっと下さい。」と言わせるのもどうかとは思った。
ちなみに、今回はVISAカードで決済出来たが、あまりクレジットカードを切れる場所はない気がする。
中国の人達はみんなキャッシュレス決済だけど、現地口座がない我々外国人はキャッシュがメイン。外国人だけでの中国旅行はキャッシュ必須だと思う。
●充電器レンタルスタンド
こんな感じで充電器のレンタルスタンドがあちこちにある。
一回いくらだったかな?超安かった気がする。
シェアサイクルや、ウーバー、充電スタンドといい、圧倒的に中国の方が日本より便利になっている気がしてならない。

ちなみにコードぶっさして、本体をオンにして初めて充電開始。
彼女はオンし忘れ、しばらくコードが繋がってるだけで充電行われず。

余談だけど、、ブログを書く事に、ハマっているこの状況でいつになく写真をとりまくる僕。。。
しかし2人の思い出にもなるよと言うことにより、写真の撮影に積極的になってきた彼女。
逆にブログのためだけに写真を撮っているわけではない、ということもアピールつつ写真を撮らないといけない気がしてきた。
●超人気
HEYTEA「喜茶」


この「HEYTEA(喜茶)」は、中国で見つけたら絶対飲んでみた方がいい。特にスイーツやお茶好きではない僕でもこのお茶はかなり好き。中国のお茶というか、普通のフルーツ茶にクリームチーズが入っていて、それを二つ別れた入り口(ストロー側と直飲み口側)でどちらからも飲める。ストローで飲めば底のフルーツ茶側、直で行けば表面のチーズ側が飲める。口の中で、このクリームチーズの控えめな甘みと、ちょっと渋甘フルーツ茶が混ざってクセになってしまう。
オーダーはもちろんネットで。時間が来るまでその辺を散策。
時間が来たらゲット。
どんだけ人気かはこれを参考に: https://forbesjapan.com/articles/detail/27393
超人気なので、日本にももう来てる気がする。
としているうちに、連絡が。
やっぱ東京に来てた。
その後、、、、、
しかし、HEYTEA マンゴー味 をもらったら、突然の雨。。
すぐに、Uber見つけて即乗車。
10キロ走ってもらって、Door to door 家にドンずけ RMB 60(850円)
どう考えても北京いいよ。。