Zomato というアプリをひらく。

日本食屋「おりがみ」出前


何?!!!
生姜焼き?!!
食いたい。。。。
生姜焼きを食いたい。。。。
ご飯付きで、、、、
1000ルピー。。。。
日本円で1,500円か。。。。
高い。。。
高すぎる。。。。
ランチで1500円か。。。。
数秒迷う。。。
押す。。
スイッチ押す。。。。
来る!!!
出前が。。。

来た!!!!
4ヶ月ぶり以上の生姜焼き定食完成
一口くう。。。

最高‼!!!!泣きそう。。。。
日本食ってこんなにうまかったのか。。。。
いつものランチの4倍のコストを払ったが。。。。
うまい。。。
癖になりそう。。。
でも毎日は無理。。。
高すぎるランチに。。。
インド人スタッフも、ちょっとひいてた。。。
でも、なんか土日も返上して出勤している自分へのご褒美でこれを頼むのはあり!!!
また、いいもの見つけた。。。。
夜は日本食屋「おりがみ」で試食会
実は、今弊社で日本からブリを輸入し、
インドの工場で加工をし、
日本人がたくさん住んでいる地域で、
ブリを食卓に届けようと試みている。
文化を作る。
日本人に不便な地域であれば、それを自分で変えてみせる。
これはボスの考え方。
かなり賛成。
楽しいビジネス。
17時30分会社を出て、本来時間外となるが、そんなの無視。
加工したブリの試食会。
会場はこちら。


ここは、ムンバイに3件?ほどある日本食料理屋の一つ、「おりがみ」
今日集まったのは、
僕(ボスは出張中)、実際ブリを売りさばく日本人、そして、デリーから出張に来ている魚屋。
どれどれ、試食をしてみる。
味は2種類。
- 何もなし。味付けなし
- てりやき味
このパッキングも自分たちで工場に行って加工を行ってきた。
そして、少しつけ置きして今回焼いて食べる。しかも、レストランで。。。。
その販売をする人が、この店のアドバイザーということもあり顔が聞いて、
調理はもちろん無料で進行。

これ、てりやき。

そして、こちらが味付けなし。
結果
てりやきは冷凍とままカットして味付けしたら、味が染み渡らない!!
そして、ブリ自体に味が入っているので、てりやき味は不要ということがわかった!!
凍ったままで味付けしても味がのらないのか。
では、味付けは特にせず、このままカットをして、
4人前に分けて販売に使用と決定。
インドの先輩方
そして、そのまま3人で5時間ほど飲みという情報交換。
さすが、インドで起業して10年住んでいる人と、4年こちらで仕事をしている先輩達との話は勉強になる。
とある日本の独立法人に情報収集をしにいくよりも、やはり現場で戦っている人たちと情報交換をしたほうがためになる。
商社や銀行の話もためになるが、この先輩達のように、現場で戦っている人たちの
めちゃくちゃ失敗した話や、生々しい話も聞けて非常に刺激を受けた。
また、情報交換させてください!!今後ともヨロシクお願いいたします!!