-
-
753回目:ワクチンブッキング完了
2021/7/20
本日は、日本に住民票が無い海外邦人向けのワクチン接種の予約開始日だった。 本日12:00からの予約受付開始。 朝起きた時からずっと気にかけていたにもかかわらず、いざ正午になった時には、そんな事をすっか ...
-
-
752回目:8ヶ月ぶりの会社
2021/7/20
私「ボス。私大阪出張決まったので、名古屋にも行きますわ。ボス名古屋にいらっしゃいます?」 新ボス「いつでもいます。名古屋になんか用事?」 私「正直まだないです笑。ただ、、せっかく大阪まで行くので、名古 ...
-
-
751回目:インクリメント
2021/7/14
インド人スタッフの給料を決める人事考課 この季節がやってきた。一番つらい仕事がやってきた。 何が辛いかって、今まで一緒に頑張ってきたチームのメンバーの評価を自分で下し、彼ら彼女らの給料を確定させる「イ ...
-
-
750回目:海外邦人用ワクチン
2021/7/14
希望の光が 海外在留邦人向けワクチン接種事業の予約受付の開始が始まる。日本に一時帰国して、ワクチン接種を行うことを希望する方々を対象として、ワクチン接種の予約受付を7月19日から開始する。 7月19日 ...
-
-
747回目:Apple Watch 効果
2021/6/27
アップルウォッチを買って早二ヶ月が過ぎた。 買った最初のころ抱えていた疑問は、「本当にこんなもんいるのだろうか・・」という疑問だった。 実際買ってみて分かった。 結論は・・・・・ 買ってよかった。 こ ...
-
-
746回目:インド人の採用面接
2021/6/26
インド人の採用 私が勤めるインド店は、日本人3人とインド人18人で構成されている、弊社の中でも案外大所帯の現地法人だ。私が担当する営業分野は7分野に渡り、総勢8人の現地営業スタッフと、5人の管理スタッ ...
-
-
741回目:ワクチンとは
2021/5/9
私は、ワクチンの恩恵は実は私は既に受けている。インドからバングラデシュに出張に行った際に、一緒に出張していたメンバー全員が「腸チフス」で入院した。私は、謎の変熱に数日侵されただけで、入院までのレベルに ...
-
-
740回目:インドのコロナ状況
2021/5/5
日本がGWで休みになっている間に、インドのコロナの状況が日を追うごとにヤバイ状況になってきており、インドに戻っていった日系企業の駐在員もまた日本に戻ってこざるを得ない状況となった。これは・・行ったり来 ...
-
-
739回目:平均42%の作業効率UP
2021/5/2
私は現在、徹底的にワーキング環境をセットアップ中で、本日も新商品が続々と実家に到着した。ここ数日で急速に実家をあたかも自分のオフィスの様にセットアップしてきたが、中でも目玉は「デュアルディスプレイ」だ ...
-
-
738回目:最新iOS14.5アップデート
2021/5/1
先日公開されたアップデートで、ついに「マスクを着けたままiPhoneのフェイスIDをロック解除」出来るようになった。この機能は正直、先日買ったアップルウォッチがあるから可能になる最強のツールだと・・・ ...
-
-
736回目:Apple Event Spring Loaded
昨夜、日本時間深夜2時。私は待っていた。何を待っていたかって・・それは、「アップルの新商品お披露目会」だ。今回は、「iPad Pro」が進化すると言われており、今自分が持っているiPad Proがどん ...
-
-
734回目:Apple Watch
2021/4/15 Apple Watch
私はここ数週間すごい悩んでいた。 それは何か。。 それは、「Apple Watch」というディバイスに興味を持ち、その購入を検討していた。理由は簡単だ。両親をゴリ押しし、iPhoneを購入させAppl ...
-
-
730回目:格安海外送金方法
FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動きを指す。身近な例では、スマートフォ ...
-
-
728回目:人を動かす〜人の話を聞く〜
2021/3/21 人を動かす
毎日毎日至る所で勃発するインド人たちとの意見の食い違い。そして、イライラが溜まり相手をめっちゃ怒る。何でお前は仕事しないんだ!と。これは、今思えばたまたま僕が初めて人を取りまとめる立場になったポジショ ...
-
-
727回目:人を動かす〜重要感を持たせる〜
2021/3/20 人を動かす
毎日毎日至る所で勃発するインド人たちとの意見の食い違い。そして、イライラが溜まり相手をめっちゃ怒る。何でお前は仕事しないんだ!と。これは、今思えばたまたま僕が初めて人を取りまとめる立場になったポジショ ...
-
-
726回目:人を動かす〜盗人にも五分の理を認める〜
2021/3/20 人を動かす
毎日毎日至る所で勃発するインド人たちとの意見の食い違い。そして、イライラが溜まり相手をめっちゃ怒る。何でお前は仕事しないんだ!と。これは、今思えばたまたま僕が初めて人を取りまとめる立場になったポジショ ...
-
-
725回目:自分の時間を取り戻そう
2021/3/17 ちきりん, 自分の時間を取り戻そう
本日も一冊読み終わったので心に残った部分だけここに残しておこう。この本は、「社会派ブロガー」のちきりんさんという方の著書で、めちゃくちゃ忙しく働いている現代人に対して、「時間の使い方を考えなさいよ」っ ...
-
-
724回目:ファスト&スロー〜プロスペクト理論〜フレーミング効果〜
721回目:ファスト&スロー〜プロスペクト理論〜損失回避性〜 ここで、人間は「損をすることが無茶苦茶嫌い」ってことがわかった。それは、同額の利益を得る事よりも、同額の損をすることの方が心理的 ...
-
-
723回目:ファスト&スロー〜プロスペクト理論〜感応度逓減性〜
プロスペクト理論 プロスペクトとは英語のProspectのことであり、期待や予想、見込みなどのニュアンスを持つ。「プロスペクト理論」とはリスクを伴う状況下での判断分析として、本書の著者ダニエルカーネマ ...
-
-
722回目:ファスト&スロー〜ピークエンドの法則〜
ピークエンドの法則 ピーク・エンドの法則(peak–end rule)とは、ある出来事を経験した際に、人は感情のピーク(最高潮)とその出来事のエンド(終了時)で、経験の全体を判断するという法則のこと。 ...