-
-
843回目:先輩社員パネルディスカッション
2023/2/26
2023年2月26日の備忘録 先輩社員パネルディスカッション 現在人事部で仕事をしている後輩からの依頼で、「先輩社員パネルディスカッション」というものに参加した。これは、ライブチャット形式で、人事部の ...
-
-
729回目:財務分析の基礎
2021/3/22 財務分析
財務分析って我々商社業やってると、必ず直面する難題。この会社は大丈夫なのか?というリスクとともに商売はするが、ぶっちゃけ他人の会社の健康状態なんて知るか!っていうのが本音。しかも、「貸借対照表」とか「 ...
-
-
610回目:アダストリア サスティナビリティ
2020/11/5 サスティナビリティ
非常に重要な記事の記録 アダストリアが2025年までに100%サステナブル・コットンへの切り替えを宣言 グローバル・イニシアチブである「Cotton2040」に参画。その他素材も社内基準を設け、サステ ...
-
-
591回目:アンモニア燃料
未来のエネルギーが日本に向けて出発! 9/末、サウジアラビアから日本へと、世界初のブルーアンモニア供給が実現した。輸送はサウジ国営石油会社サウジアラムコが傘下に置くサウジ基礎産業公社(SABIC)と三 ...
-
-
574回目:全く本を読まない私
まずはこれを 文化庁が2019年10月に発表した 『国語に関する社会人の世論調査』 1ヶ月に社会人が読む本の数は? 結果は以下。 読まない 47.3%1,2冊 37.6%3,4冊 8.6%5,6冊 3 ...
-
-
545回目:超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
今日も本の紹介をしよう 本日紹介する本は、過去に紹介した「テストステロン氏」によるシリーズ物の、 超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 である。 前作に関する紹介文も ...
-
-
480回目:祝!一年書き続けた
6/23はメモリアルデー そう。。 一年前に、不意に書きはじめたブログ。 遂に、1年間やり続ける事ができた! 継続できた。 記事数は480記事を超え、 沢山の読者に見ていただけるようになった。 このブ ...
-
-
455回目:時代が変わる
2020/6/8 Idea
時代が変わってきている テレワークになって今後のビジネスが劇的に変化しそうな昨今、 我々インド店も既存に捉われない自由な発想のもと、 新しい商材にチャレンジをすべく動いている。 自分のトレーディング部 ...
-
-
444回目:7つの習慣
2020/8/30 本
7つの習慣とは この本は、全世界40カ国に翻訳され、 全世界3000万部の発行部数を記録した 世界中のビジネスマン必読書。 自己啓発本の聖書とも言われた、 超大ベストセラー。 先輩からのオススメで買っ ...
-
-
387回目:エッセンシャル思考
2020/9/21 本
2014年発売。 凡人に残された最後の思考法と言われたビジネスマン必読書。 エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考 非エッセンシャル思考法: 上司から言われたことや、とりあえずやってみろということに ...
-
-
303回目:希望の光
連絡が。。 ムンバイ日本人会より 運航予定日:来週以降、3便予定(現在インド政府による発着許認可の申請中)・ 日程、予約方法等詳細は来週前半に決定、別途周知予定です。 臨時便の座席数に関しては、アンケ ...
-
-
294回目:ファンベース
2020/8/30 本
ファンベース それは企業や商品の支持者であるファンを大切にし、中長期を視野に売上や価値の上昇を狙うという考え方。 これからの時代、ファンベースなしで安定して売上を持続させるのは難しくなる。売上の大半は ...
-
-
282回目:Contagion
2020/4/12 コロ助
土曜日 やってきました。 暇な土曜日。 彼女『contagionって、映画見てみたら?これ、今のコロナの世界似た感じだよ』 私『へぇ。。。。。』 Contagion 『コンテイジョン』(Contagi ...
-
-
256回目:テレワーク実施
2020/3/18
この話は下記の内容からの続き。 253回目:在宅勤務 今日からテレワーク実施 9時前にSNSで出勤をコメント。 その場から仕事スタート。 各自家で仕事をしているわけなので、一番の心配ごとは、 本当に仕 ...
-
-
254回目:話を聞いて欲しい
2020/4/12 スタッフ
実は今日事務所では 変な雲行きになった。 数人のインド人スタッフは、本日ストレスを抱えて家に帰ったことであろう。 それに感づいた。 インドは階層社会。 トップにいる自分が、喧嘩にもならない限り、インド ...
-
-
252回目:マコなり社長
2020/3/16
この社長参考にさせてもらってます 仕事ができない人の文章の書き方 見直します・・・ zero to one この本読んでみようかな。
-
-
223回目:サーモン勉強
2020/4/12 サーモン
今、僕にはムンバイに来て、沢山の種類の商材を扱う必要性がある。アパレル、生地、船、機械、食品、釣り、魚介、等等。。。。今日は、ムンバイの日本人の食卓に貢献するべく、サーモンを売りに行く。その為には、サ ...
-
-
213回目:リスクマネージメント
2020/2/26
注意 これはあくまで想像の話 先日、一月末に出張に行って、その後、私は体調を崩した。 その後、個人名は言えないが、さらに1人体調を崩した。A氏。 そして、Aは、いまだに休んでおり、先日とある感染症と診 ...
-
-
210回目:商社不要論
2020/4/12 商社
まず、どうでもいいのだが。、、 この芸人最近めちゃくちゃはまってる。 出会い 先日、弊社船関係の会社と商談があった。 当時、日本人駐在員の彼もムンバイにいらしたばかりで、お互いインドどうっすか?という ...
-
-
208回目:Make in India 政策
2020/2/24
Make in India政策とは、 Make in Indiaとはインドを世界における研究開発・製造ハブとすることを目標としたモディ政権肝入りの産業政策である。 2014年9月にスタートし、産官・国 ...